鉄骨じゃない。約1000㎡を 木 で建てる時代が来た。

大型の工場やオフィスも、木造でつくれる。 コストも抑えられて、環境にもやさしく、地元の職人で建てられる。 この新しい建築の選択肢を、現地で体感しませんか?

木造建築現場の様子
【参加申し込みフォームへ】

開催概要

現地で学ぶ2日間、非住宅木造建築の最前線に触れるチャンス。

📍
会場: 長野県須坂市(申込者に詳細通知)
📅
開催日程
・9/13(土) 建て方LIVE見学会
・10/11(土) 実践セミナーと見学会
💰
参加費:
見学・セミナー 無料 (要事前申し込み)
各日懇親会あり (17:30~) 参加費 5,000円

2つの特別プログラム

見て、聞いて、話せる
リアルな木造非住宅を体験しよう

🎉 9月13日(土) 13:00~ 建て方LIVE

中規模木造の建て方を、目の前で! 木造トラスと大型パネルが空を舞うダイナミックな光景。 構造の工夫、現場の段取り、施工のリアルを肌で感じてください。

🎉 10月11日(土) 13:00~ セミナーと見学会

〜2人で1000㎡の案件をとった方法教えます〜 わずか2人(実質1人)の工務店 「株式会社池田住建企画」 彼がどのように このプロジェクトを「設計・受注・施工」まで実現したのか 営業・積算・設計・現場などすべての"リアル"を惜しみなくシェアします。

現場で感じて、セミナーで掘り下げる。 2日間参加すれば「中規模非住宅こそ工務店の仕事だ」と腹落ちしてもらえるはずです。 お気軽にご参加ください!

このプロジェクトについて

興和ゴム工業新社屋

今回の見学いただけるのは、長野県須坂市にある興和ゴム工業株式会社の新社屋。 延床面積998㎡、最大スパン約15m超を誇る、木造での大空間オフィスです。

見どころ

森の中のような佇まい
片流れの大屋根と、木の外壁。森の中のような佇まい
木で飛ばす、約15m超の大スパン/大型パネル&トラス
大型パネルとトラスを組み合わせ、木造で最大15mのスパンを実現。建て方の様子から、その構造の工夫と迫力を感じてください。
木造大スパン構造1木造大スパン構造2
ゆとりある共用空間
130人が集う社員食堂は、吸音・調湿に配慮した快適空間。 自然素材ならではのやさしさが、働く人の心と身体を包みます。ゆとりある共用空間
地元の工務店と職人の手で施工
信州産材使用
パッシブ換気採用
耐震等級3対応

なぜ木造を選んだのか?採用企業インタビューより

「地球から借りてこの土地を使っている、という意識で建物も選びました」

木造で建てる非住宅の魅力

💰

鉄骨より2~3割安くなるケースも

📅

減価償却が早く節税効果も期待(法定耐用年数18年)

🔨

地元の大工で施工でき、地域に還元できる雇用

🌱

SDGsにもつながる

こんな建物におすすめ

オフィス

事務所・新社屋

中小企業オフィス

工場

工場・作業場

倉庫・ガレージ

食堂

社員食堂

共用スペース

公共施設

公共施設

福祉施設・保育園

👉これからの建築を考える全ての方に、選択肢としての「木造非住宅」を。

関わったメンバー紹介

池田安信

池田 安信

株式会社池田住建企画 代表取締役

「建築は『社会との接点』。この場所が誰かにとっての新しい『居場所』になれたら嬉しい。」

佐藤高志

佐藤 高志

サトウ工務店 代表取締役
統括プロデューサー

「鉄骨じゃないと無理?――そんな時代はもう終わりです。」

實成康治

實成 康治

ウッド・ハブ合同会社 構造設計
構造担当

「地方でも、木でも、大空間はつくれる。その「構造的証明」を、ぜひ現地で。」

有賀令雄

有賀 令雄

マツナガ建設 現場長

「1000㎡クラスでも、木造で、地元で、できる。そう思わせてくれる現場です。」

📞電話:026-214-7388(担当:池田)
harunoensoku@gmail.com

主催:池田住建企画・マツナガ建設特定共同企業体

協働:チーム住学 サトウ工務店、ウッド・ハブ合同会社 他5社

協賛:株式会社LIXIL、ウッドステーション株式会社、旭化成建材株式会社、綿半ソリューションズ株式会社

見学会お申込みフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入ください。

500文字以内でご記入ください

お預かりした個人情報は、見学会のご案内および関連するサービスの情報提供にのみ使用いたします。第三者への提供は行いません。