コスパと性能のバランスを考えるなら断熱性…
家づくりコラム
こんにちは、はるのいえの池田です。
家づくりを考えるとき、多くの方が「家族が自然と集まり、会話が弾む空間がほしい」とお考えですが、長く生活する場所だからこそ同時に、「一人になれる時間や空間も欲しい」と思うものですよね。この二つの要望は、一見すると相反するように思えますが、間取りやデザインの工夫次第でバランスよく叶えることが可能です。
「はるのいえ」では、このような家族のつながりと個人の時間を両立できる住まいを目指した設計を数多く手掛けています。今回は、その工夫のポイントをご紹介します。
<開放感のあるリビングとキッチン>
リビングは、家族が一日の中で最も集ま流ことが多い場所です。「はるのいえ」では、リビングを家の中心に配置し、キッチンやダイニングとゆるやかにつながる設計を採用することがよくあります。
キッチンに立つ親御さんがリビングで過ごす子どもたちと会話を楽しめるよう、視線が届くオープンキッチンはやはり人気のスタイル。また、大きな窓から差し込む自然光や吹き抜けのあるリビングにすれば、開放感が感じられ、家族がリラックスして過ごせる空間を実現します。
<コミュニケーションを育む間取りとは>
リビングに続くスタディコーナーやカウンターを設けることで、子どもが宿題をしながら親と自然に会話できる仕掛けを取り入れています。さらに、リビング階段を採用することで、家族が自然と顔を合わせる機会を増やし、コミュニケーションが生まれやすくなります。
家族が集まりやすいリビングがある一方で、各個人が自分の時間を過ごせるプライベート空間も重要です。「はるのいえ」では、適度な広さと静けさを確保した個室を設け、家族それぞれのニーズに応えています。特に、ワークスペースや趣味部屋として活用できるスペースを設けることで、家での時間をより充実させる工夫をしています。
また、パーソナするペースを作るなら完全に、ほかのお部屋や空間から孤立するのではなく、家族の気配を感じられる工夫をするのも良いでしょう。
例えば、部屋とリビングの間に「半個室的なスペース」を設けたり、スライドドアで仕切れる空間を作ったりすることで、家族とほどよい距離感を保ちながら自分だけの時間を楽しめます。
――「家族のつながり」と「個人の時間」のバランスを取ることは、家づくりにおいて非常に重要なテーマです。「はるのいえ」では、お客様それぞれのライフスタイルや価値観に合わせた間取り設計をご提案し、理想の住まいを実現します。
家族全員が心地よく過ごせる家づくり、一緒に始めてみませんか?
ぜひお気軽にご相談ください!
*はるのいえの住まいの性能に関してはこちらもチェック
https://haruno-ie.com/quality
*構造見学会や完成見学会の最新情報はこちら
https://haruno-ie.com/news
最新記事
家づくりコラム
家づくりコラム
家づくりコラム