MENU

見直してみませんか?コロナ時代の生活習慣と住まいのあり方

こんにちは、はるのいえの池田です。

コロナ禍におけるリモート授業やテレワークの推進により、家族が家にいる時間が増えたことで、既存の生活や価値観が見直されつつあります。
以前、自宅におけるワークスペースのあり方や家庭内におけるオン・オフの切り替えについて、お伝えしました。
afterコロナに向けた家づくり、ワークスペースのあり方とは?

もうひとつ、withコロナ・afterコロナにおいて重要なのが、ウイルスを家の中へ持ち込まない、拡散させないための工夫です。
とくに玄関は外からのウイルスが最初に持ち込まれる場所になるため、何らかの対策が必要です。

手軽にできる対策として、玄関先にアルコール消毒液を置いているというご家庭も多いでしょう。
それ以外にも、玄関にゴミ箱を設置しておくと、使用済みのマスクやポストに投函された不要なチラシ・DMを室内へ持ち込まずに破棄することができますね。

最近では、玄関近くに洗面スペースを設置したいという要望も増えています。
帰宅後の手洗い・うがいを習慣化する上では、非常に有効ですね。

ウイルスを拡散しないためには、外から持ち込むものにも注意が必要です。たとえば、買い物してきた荷物など。
この場合、玄関とLDKの間に収納庫やパントリーを設けるのが、効果的です。リビングやダイニングとの間にワンクッションあることで、外から持ち込んだ荷物を室内で広げることもなくなり、収納庫やパントリー内部の除菌を徹底することで、ウイルスが家中に拡散されるのを防ぐことができます。

同様に、玄関からランドリールームやウォークインクローゼットを経由してから室内へ入る動線をつくることで、外から帰ったらすぐに着ていた服を洗濯に出すことができ、ウイルスの拡散防止につながります。

万が一の場合の感染防止という意味では、動線を複数に分けるのが効果的です。
トイレが2か所ある家はいまや珍しくありませんが、その際、同じ動線を通らないようにする配慮があるとよいでしょう。
昨今ではリビング階段が主流ですが、階段・手洗い・トイレをリビング側と玄関そばの2か所に設けることで、玄関から個室までの動線を完全に分けることができますから、誰かがウイルスに感染した場合でも、接触を最小限に減らすことができます。

もっとも、2方向の階段はスペースや費用面で余裕がないと難しく、現実的とはいえませんが、玄関から直接出入りできる来客用の部屋とトイレがあるだけでも、感染対策としては有効です。

これから家を建てるという方は、玄関まわりのゾーニングや玄関から居室までの動線を、一度見直してみてはいかがでしょうか。

カテゴリ&タグ

最新記事